2月から塞翁が馬のスタッフとしてお手伝いしている廣海緑朗(ひろみろくろう)です!
先日、スタッフが京北の「みんなの家」に集結して「味噌作り」をする事になりました。
今回は味噌作りの経験数の多いロクローが音頭を取らせてもらいました!
滋賀県高島の農家さん、鎹井君の無農薬の大豆を5kg!
麹は福井県若狭町のお米農家さん、保志さんの無農薬米麹を5kg!
お塩は沖縄の海塩を使っての「味噌作り」です。
京北「みんなの家」はかまどが二つあって、これで炊いた御飯は本当美味しいんですよ。今回は大豆をこのかまどで炊いていきます。だいたい2、3時間ってところでしょうか!?
指の腹で大豆が潰れるくらいの固さになるまで、吹きこぼれの無いように火を調整しながら炊いていきます。
ちょうどいいくらいに炊きあがった大豆をザルに受けて取り出します。この時、煮汁も取っておきます。
大豆をズーさんと、ヒデちゃんが炊いてる間に、でみっちゃんが麹と塩をタライで混ぜ混ぜしてくれてます。
ちょうどの柔らかさになった大豆を潰していきます。大量だと、フードプロセッサーやミンサーを使ったりしますが、今回は男が6人もいるので手仕事で作業しました。
ある程度潰した大豆と、塩と混ぜ合わせておいた麹を合わせていきます。大の男が寄り添って楽しく混ぜ混ぜしていきます。
大豆の粒が残っているのが好みの方もいますが、今回は結構しっかりと潰してみました。
全体の柔らかさを見ながら、先ほど取っておいた大豆の煮汁をかけて調整し、全体に満遍なく混ぜ合わせていきます。
混ぜ終わった味噌は空気を抜くようにしながら容器に入れます。
全部容器に詰まったら、残ってる沖縄の塩で塩ブタをして出来上がりです!
「みんなの家」で薪を使って行う「味噌作り」これは格別です。
いざやってみると、難しいことは一切無いし、楽しくて仕方がありません。
これ、今年はかなりはまりそうです。
イベントも企画していきたいと思っていますが、これ、本当今年の流行にしたいです。
味噌作り企画やりますので、是非、御参加くださいね!
みんな!お疲れ様でした!
