2017 年 03 月 16 日
みなさんこんにちは塞翁が馬の雫です。
ブログでは安納芋の育苗の記録をお伝えしていると思いますが
育苗機に入れている安納芋が芽がでてきていたので今回2回目の伏せこみをやりました!
まずは種芋を畝の掘った場所に並べていきます。
そして..
覆土していきます。この時に芋が育苗過程でしっかり地面に根が張るように
ぐっと抑えて覆土するのがポイントです。
ビニールシートのトンネルが1列から2列に増えました。
以前のブログでもお伝えしましたがビニールシートの側面を風で飛ばないようにおさえる
のは土を被せるとかやり方は色々あります。2列のビニールシートを毎朝はいで育成状況
をみたり土の状態をみて水やりしたりと「はがしてまた被せる」という作業でもなかなか
大変です。側面を石で押さえているのはそんな作業をやりやすく効率的にやるためでも
あります。石作戦はなかなかやりやすいのでこれでいこうと思います!(^^)!
まだ全く芽だしされていない種芋もありました。それらは選別してもう一度育苗機に
入れます!!芽を…でておくれ!!
ちなみにコンテナは上の方がよく芽がでていました。下の2箱は空箱です。
このような気付きもまた楽しいです!
こちらは昨日の10時の気温と地温。
気温→11℃
地温→9℃
京北ではなんと朝は雪が降っていました。9時過ぎにはやみましたが。
もう3月中旬なのに(>_<)
地道ですが早く苗が育ってきたブログをお伝えしたいです。
頑張りま~す!!
